| 
	
	 |  | リボンさん、こんにちは。 今年も新卒試験の時期が始まりますね。
 少しでも力になれるよう精一杯質問に答えようと思っていますが
 リボンさんの気持ちが痛いほど伝わってきて緊張しちゃいます。
 でも、一緒に頑張って行きましょう!
 
 >1.各航空会社でコンセプトやカラーはそれぞれ違いがあります。
 >そこで客室乗務員を採用するに当たり、基本は変わらないと思いますがやはり航空会社によって求める人材像というのは違ってくるのでしょうか?
 
 私は基本的には国内の航空会社しかわかりませんが、
 よく言われていたことは(私が採用試験を受けたとき)
 ●日本航空
 綺麗な頭が切れる人
 ●全日空
 かわいらしい感じで笑顔でチャーミングな人
 
 という感じでした。すみません、たいしたことなくて。
 でも実際にはたいして両社に変わりはありません。
 私の二次面接のときに
 こういう質問がありました。
 「日本航空と全日空のイメージの違いをお話ください」
 
 みなさんはどう思いますか?ぜひ教えてください!
 こういうのを話し合うのも試験には重要なのではないでしょうか?
 自分のまっさらな状態での答えでいいと思います。
 今、自分で入社してから思うのは
 日本航空は国際線が強くまた日本的なサービスを期待されるお客様が多く、
 サービスは日本的でありつつ、多種多様なものを要求される。
 そのためか風当たりはきついように思われます。
 全日空は国内線に強く、広告営業戦略がうまい。乗務員は笑顔で
 ゆったりサービスする、少しアジア的なものを感じます。
 こんなのは参考になりませんが日航のほうが平均勤続年数は長いです。
 でも、全日空は入社3年目で国内線のチーフになります。
 
 
 >2.ミホさんの「英語上達法」を是非教えていただきたいです。
 
 ヒャ-!これが一番怖かった質問です。
 はっきり言ってまったくしゃべれず、上達してません。
 大学ではみんなでTOEICを受けましたが・・・
 今も努力の最中です。会社入って死ぬほど英語の授業がありますし、
 外地に行けば、必要最低限のことは英語で伝えないとやっていけませんので
 そこまでは必然的に成長するのではないでしょうか?
 私がやったことといえば
 短大の春休みに1ヶ月アメリカに行って語学学校に入りました。
 そこで学ぶいろいろな国の人々に自分の甘さを思いしらされましたね。
 そこから学校の授業も真剣にやるようになりました。
 今できる状態でそれを自分のものにするのが必要なのではないでしょうか?
 英語は年々、ハードルが高くなってきているようですね。
 
 3.ミホさん自身が「客室乗務員になれたのは、ずばり○○です!」と思われている事は何でしょうか?
 >客室乗務員になる為にどのような努力をされましたか?
 >そして、客室乗務員のお仕事を通して「感動すること・嬉しいこと」をお教えください。
 
 ずばり・・・運です。
 アハハ、でも本当なのです。私の場合は。
 面接官との相性がよかったと思えたことや、
 今はどういう採用試験かわかりませんが、
 (私のときの一次面接は5人でディスカッションでした。)
 一次面接のメンバーと初対面でいい関係ができた結果、
 自分の持っている力が出せたのではないでしょうか。
 
 客室乗務員ですから第一印象が結構大事だとおもいます。
 自分の第一印象を自分でどう思いますか?
 
 どんな努力をしたでしょうか・・・もう遠い昔・・・
 体力つけるために走ったり、海外ドラマを英語でみたり。
 自分が乗務員になったらとその先を想像してああしたいこうしたいと思ったり。
 みんなで情報交換もたくさんしました。
 ここもそういう場になれたらいいな。みなさんはどういう努力してます?
 私は、乗務員になりたいと強く願っていました。
 あたしの信条は強く願えば必ずそうなる!です。
 そこから自分が今なにをしたらいいのか、自分がわかってくるはずだと。
 
 
 私は人が好きです。(いやな人ももちろんいますけど)
 乗務員になってからお客様や同僚の乗務員との関わりが私を
 感動させます。ちょっとしたことでお客様に感謝されたり仕事を認められたりと
 お互いにその場限りでもいい関係が築けたときもそうです。
 先輩に怒られたって自分が好きだと思っていればいい関係になれました。
 一緒に楽しめたら・・・と思っていつも仕事しています。
 まぁ楽しくやってばっかりいるとガツンと怒られるときもありますが・・・。
 人と一緒に楽しんでやっていけることが今は私の歓びです。
 その裏で泣けるような努力ももちろんありますけどね。
 どんな状況でも楽しめる性分になれますか?
 
 みなさんは、自分がどういう人間なのか、どうされたら
 むかつくのか考えたことありますか?
 どうされたらうれしいか考えて行動してますか?
 それが思いやりとか気遣いなのです。それを普段からたくさん持ってないと
 きつい仕事です。今からでも考えてみませんか?
 マイナスの状態からプラスへの発想の転換ができるようになるのでは。。。。
 
 
 |  |