| 
	
	 |  | みなさん、いかがお過ごしですか? mariさん、メッセージありがとう。みなさんは、mariさんの意見を聞いてどのように感じましたか?
 
 >個人によって、日系航空会社が合うか、外資系航空会社が合うか、、、というのがありそうな感じがします。
 >でも、それは日系、外資系にかかわらず、CA個人個人がお客様の様子を察して、サービスの仕方を変える事ができればいいと思いますけど。。。
 
 そうですね。ホントとおりだと思います。
 たぶん、お客様はそこら辺を考えて、自分に合った航空会社を選んでいるのだと思います。旅行代理店のツアーなどは、どの航空会社で行くか、直前までわからないことが多いですが、
 「日本航空で行く」「全日空で行く」という冠のツアーもありますよね。
 それらは、結構、高い値段設定です。ですから、やはり日系の航空会社に乗ってくるお客様は、サービスに対して、期待度100%で搭乗していらっしゃる方がほとんどです。
 そのようなお客様ばかりと考えてサービスにあたっています。
 個人の時間を大切にするといっても、自分の欲求は満たされたいものですから、
 こちら側からコミュニケーションをとり、判断する力も必要とされてきます。
 日本人の民族性も関係があるんじゃないかな。単一語のみを基本とする国民性ですね。
 ヨーロッパ人は2ヶ国、3ヶ国語が話せるのは必須ですもんね。
 だから、自分の言葉が通じる人には依存してしまうのでしょう。
 これからの時代は違ってくるとは思いますが・・・。
 
 >私がCAになりたい理由に、人に何かして差し上げたいと思う気持ちが強い、というのがあります。国内線は最近ではカナリ大衆化してきたな〜とは思いますが、やはり飛行機というのは特別な空間であると思ってます。
 >そのような特別な空間の中で、少しでもお客様の心に残してもらえるようなサービスをしたいと思ったからです。
 >なので、私は日系航空会社の方が合ってるような気がします。
 
 なにかして差し上げることを、自ら発見したときはとても嬉しく感じます。
 そういうことが、日々、日常で、それも仕事で感じられるのですから、とても素敵な仕事だと、私も思っています。
 やはり、誠意が一番必要なのかな。日本人が持っている美徳のひとつでもありますね。
 それをこれからも磨いていけたらいいですねー。
 
 >私はその繊細さを生かしたいと思いました。
 
 ホント良い意味でも、悪い意味でも、日本人は繊細です。
 そのあらわし方には、個人差がありますが、お客様がどういった表現でとるかは
 未知数かな。だから、いつでもどんなときも、対応できる度量を持ちたいと思ってますがなかなか・・・。
 自分の気持ちとか、欲求に繊細になるとつらいときもあるかも。
 ある程度、自分に対して、ズボラになれる自分も必要ですね。
 最初のころは、まわりは友達や家族ぐらいしかいないので、会社に入ったとたん
 世界が大きくなりすぎて、自分の気持ちや価値観がついていけなくなったことがありました。
 自分の原理が通用しない時のショック状態だったのでしょうね。
 体調崩したり、もうやめようかなーと思ったこともありますが、ズボラになることで
 なんとか乗り切れたような気がします。
 今は、「ま、いいかー」と思うことができるようになり楽になりました。
 自分を創るのが早すぎたんでしょうかね、きっと。今は、ゆっくり、自分はどういう人間か考えながら、まわりに成長させてもらっています。
 まだまだ発展途上で、これからいろんな視野で吸収したいですねー。
 
 >まだまだ未熟ですが、人に喜ばれた時の嬉しい気持ちを
 >忘れないように、これからもCA目指して頑張っていこうと思ってます♪
 
 ハイ、私も頑張ります♪
 こういう場所に参加していると、自分自身も見直せて、頑張ろうという気持ちになれます。
 アリガトウ!!
 これからも、たくさんいろんなこと話していきましょうー
 
 |  |